前回はシーク時の吸着距離について解説しました。
これはシークバーを移動した時にどの距離まで近づいたら自動で始点・終点にシークバーを合わせるか、というものでした。
で、今回はアイテム移動時の吸着距離について解説していきます。
シークバーの吸着距離を使った方なら何となく想像がつくかもしれませんがこちらはアイテムを移動した時にシークバーや別のアイテムの始点・終点に自動で合わせてもらえるか、というものになります。
それでは解説していきます
アイテム移動時の吸着距離
アイテム移動時の吸着距離とは
シークバーの吸着距離もそうでしたが、数値を小さくすればより近づけなければ自動で始点を合わせず、数値を大きくすれば遠い距離からでも自動で合わせてくれるものとなります。
1,アイテム移動時の吸着距離
1-1.アイテム移動時の吸着距離が10px
1-2.アイテム移動時の吸着距離が100px
自分が理解するのが意外と時間がかかったので今回はここまで。
次回はレイヤーの吸着距離について解説していきます。
コメント