#54 動く立ち絵を使ってみよう!絶対パスと相対パスって何? ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4

前回からゆっくりムービーメーカー4の動く立ち絵について解説をし始めました。

 

 

まだ、素材をダウンロードできていない人は以下のサイトから素材をダウンロードしてきてください。

www.nicotalk.com

 

で、今回はダウンロードしてきた素材をどこに置くか、どんな名前にするかについて解説していきます。

 

では、解説していきます。

1.命名規則

ファイル。フォルダ名とは?

ファイル・フォルダ名は絶対パスと相対パスというものがあります。

詳しいことは省きますが、以下の様な違いがあります。

 

絶対パス:

ドライブから対象ファイルまでのパス

 

相対パス:

現在フォルダから対象ファイルまでのパス

 

はい、多分ちんぷんかんぷんだと思います。

もう少し解説すると例えばデスクトップに「サンプル.jpg」というファイルがあったとします。

 

 

そうしたら絶対パスは

C:\Users\ユーザー名\Desktop\サンプル.jpg

となります。

(※ユーザー名は自身のPC名と置き換えてください)

 

 

対して相対パスは自身がいるフォルダからなので、まずは自分がどのフォルダにいるかを分かっていなければいけません。

今回は絶対パスが以下のフォルダの場合で解説します

C:\Users\ユーザー名\ドキュメント\サンプル

 

この「サンプル」フォルダをスタートとします。

そうすると「サンプル.jpg」がある相対パスは以下となります。

..\..\Desktop\サンプル.jpg

となります。

この「..\」というのは「ひとつ前のフォルダに戻る」という意味合いがあります。

 

はい、ざっくりと絶対パスと相対パスの解説でした。

一応解説しましたが別に覚えなくていいと思います。

 

で、YMM4では絶対パスを使います。

 

では絶対パスを指定していきましょう

 

1.フォルダの指定

今回はDドライブ直下に作成する想定で作成していきます。

1-1.今後キャラクターが増えることを想定してDドライブ直下に「ゆっくり素材」というフォルダを作成します。

新しいフォルダは「Ctrl + Shift + N」で作成することができます

パス位置

 

 

1-2.作成した「ゆっくり素材」フォルダに前回ダウンロードしていた「ゆっくり霊夢」フォルダを「ゆっくり素材」フォルダの下に移動します

 

 

 

 

今回は絶対パスと相対パスの説明がメインになってしまったのでここまで。

次回はフォルダの指定方法とファイル名の付け方について解説します。

 

コメント