前回、前々回で口パクとまばたきをする様になりました。
で、今回は常に同じ顔だと面白みに欠けるので色々な表情をさせてみたいと思います。
やり方はそこまで難しくなく表情アイテムを複数保存しておき、それらを切り替えるだけです。
表情の切り替え
表情の切り替え方法
表情の切り替えは
1.デフォルトの表情A
2.切り替えたい表情
3.デフォルトの表情A
といった感じに表情を変えていく感じです。
では解説していきます。
1.過去の記事を参考に別の表情を作る。
(表情の作り方は #53~#57を参考にしてください)
2.「表情」でカスタムの横の保存ボタンをクリックする
3.保存名を決めて表情アイテムを保存する
4.基本の顔をレイヤーに挿入する
5.「3.」で作成した表情をレイヤーに挿入する
6.基本の顔を「5.」の後ろに挿入する
7.ボイスを追加して喋らせると切り替えた部分だけ表情が変わります。
今回はここまで。
次回は動く立ち絵の作り方をまとめていきます。
コメント