Premiere Proの「タービュレントディスプレイス」エフェクトの使い方Part4。「エフェクト-ビデオエフェクト-ディストーション」 ~ Premiere Pro解説 ~ #113

PremierePro

今回もPremiere Proの「ディストーション」の「タービュレントディスプレイス」について使い方を解説していきます。




「ビデオエフェクト-ディストーション」

今回は「ビデオエフェクト」の中にある「ディストーション」の「タービュレントディスプレイス」を解説していきます。

「タービュレントディスプレイス」はエフェクトをかけたアイテムに対して、画面を歪ませるようなエフェクトとなります。



スポンサーリンク

「タービュレントディスプレイス」

「タービュレントディスプレイス」は「ビデオエフェクト」の「ディストーション」の中にあります。

「タービュレントディスプレイス」は「シェイプ」「中心」「拡大率」「リンク」「サイズ」「ぼかし」「不透明度」「サイズ」「描画モード」「レイヤーのサイズを変更」の設定項目があります。

今回もそんなタービュレントディスプレイスの「適用量」「サイズ」「オフセット」について解説していきます。




「ビデオエフェクト」で「タービュレントディスプレイス」を使ってみよう

1-1.エフェクトはデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「ビデオエフェクト」「ディストーション」の「タービュレントディスプレイス」もその中に格納されています。

タービュレントディスプレイスPart4




1-2.「スタイライズ」を開いたら「タービュレントディスプレイス」を適用させたいアイテムにドラッグ&ドロップします。

タービュレントディスプレイ_変形_タービュレントディスプレイス_適用方法




1-3.「タービュレントディスプレイス」の「適用量」の値を変更すると歪みの強さを変更することができます。

タービュレントディスプレイス_適用量


タービュレントディスプレイス_適用量_挙動




1-4.「タービュレントディスプレイス」の「サイズ」の値を変更するとタービュレントディスプレイスのサイズというか強さを変更することができます。

タービュレントディスプレイス_サイズ


タービュレントディスプレイス_サイズ_挙動




1-5.「タービュレントディスプレイス」の「オフセット」の左の値を変更するとタービュレントディスプレイスの雰囲気を変更することができますが「X」や「Y」方向であることが分かりませんでした。

タービュレントディスプレイス_オフセット_左


タービュレントディスプレイス_オフセット_左_挙動




1-6.「タービュレントディスプレイス」の「オフセット」の右の値を変更するとタービュレントディスプレイスの雰囲気を変更することができますが「X」や「Y」方向であることが分かりませんでした。

タービュレントディスプレイス_オフセット_右


タービュレントディスプレイス_オフセット_右_挙動





今回はここまで。

次回も「タービュレントディスプレイス」について解説していきます。

コメント