動画編集

スポンサーリンク
YMM4

#190 YMM4のファイル系アイテム追加をキャンセルした際の挙動 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はグリッド線について解説しました。前回もお伝えしましたが一旦主要な機能の使い方の解説はし終えたかと思いますので、これからはバージョンアップした際に追加された機能を中心に記事を作成していく予定です。ファイル系アイテム追加をキャンセルした際...
YMM4

#189 YMM4のグリッド線の使い方まとめ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はグリッド線のグループについて解説しました。グループはキャプチャだと非常に分かりづらいので実際にご自身で動きを確認されるのが良いかと思います。グリッド線まとめで、今回はそんなグリッド線を一通り解説し終えたのでまとめをしていきます。グリッ...
YMM4

#188 YMM4のグリッド線のグループって一体何? ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はYMM4のグリッド線の開始フレームについて解説しました。今ふと思ったのは開始フレームはオープニングが決まっている人、このフレーム内に確実に納めないといけない人にはおすすめの機能かと思いました。グリッド線のグループグリッド線のグループに...
YMM4

#187 YMM4のグリッド線の開始フレームについて解説していくよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はグリッド線の間隔について解説しました。グリッド線の間隔はBPM、フレーム、時間の3種類があり、好みにより使い分けることが可能です。  グリッド線の開始フレーム  グリッド線の開始フレームとはグリッド線をどこから挿入するか、というものに...
YMM4

#186 YMM4のグリッド線の間隔について解説していくよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はグリッド線の有効・無効について解説しました。 グリッド線はプレビュー画面ではなくタイムラインに表示されるのですが、プレビュー画面に表示されるんじゃないんだって思ったのは僕だけじゃないはずです。  タイムラインの間隔  タイムラインの間...
YMM4

#185 YMM4のグリッド線について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はカスタムフォントについて解説しました。 カスタムフォントの使い方というよりも新しいフォントのインストール、という方が正しかったかもしれませんが…  グリッド線  で、今回はグリッド線について解説していきます。 グリッド線は画面内に表示...
YMM4

#184 YMM4の設定画面のAviUtlへの外部連携への設定方法を解説するよ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

※はてなブログから移行しました。前回はカスタムフォントについて解説しました。カスタムフォントの使い方というよりも新しいフォントのインストール、という方が正しかったかもしれませんが…AviUtlへの外部出力で、今回は外部連携の方法を解説してい...
YMM4

#183 YMM4のカスタムフォントについて解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はフォントメニューのお気に入りについて解説しました。お気に入りをすると☆が★になるので一目で分かりやすくなるのでよく使うフォントに付けておくと目印となりおすすめです。カスタムフォントで、今回はカスタムフォントについて解説していきます。カ...
YMM4

#182 YMM4のシステムフォントのお気に入りについて解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回は設定画面の「ファイル」メニューについて解説しました。これは独自で作成した動画、音楽、画像の拡張子を使用できる機能となります。設定画面のフォントメニューで、今回は「フォント」メニューについて解説していきます。フォントはデフォルトではかな...
YMM4

#181 YMM4の設定画面のファイルメニューのついて解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はVOICEVOXについて解説しました。VOICEVOXはボイスロイドの1種でテキストを音声に変換してくれるソフトとなります。インストールもボイス作成も簡単なのでゆっくりの音声以外を使いたい人にもおすすめです。設定画面のファイルメニュー...
YMM4

#180 YMM4じゃないけどVOICEVOXの解説まとめ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はVOICEVOXの連続再生について解説しました。この連続再生は作成したボイスを一つずつではなくまとめて再生できるというものになります。  VOICEVOXまとめVOICEVOXはいわゆるボイスロイドでテキストを音声に変換してくれるソフ...
YMM4

#179 YMM4じゃないけどVOICEVOXで連続再生してみよう ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はVOICEVOXの使い方について解説しました。VOICEVOXは発声させるだけであれば非常に簡単で直感的に使えるものとなっています。VOICEVOXの連続再生VOICEVOXでの連続再生方法も非常に簡単で、一つのボイスを作ったら画面右...
YMM4

#178 YMM4じゃないVOICEVOXの声質の設定方法 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はVOICEVOXのキャラクター設定の完了~初期設定完了までを解説しました。  VOICEVOXのキャラクターに発声させよう今回はVOICEVOXのキャラクターにボイスを発声させる方法について解説していきます。 発声させるだけであれば簡...
YMM4

#177 YMM4じゃないVOICEVOXの設定と使い方の解説 Part2 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はVOICEVOXの各キャラクターの音声の設定について解説しました。 今回はその続きです。 VOICEVOXはボイスロイドの1種で無料で使えるテキストを音声に変換できるソフトです。  VOICEVOXの設定VOICEVOXの設定方法は普...
YMM4

#176 YMM4じゃないけどVOICEVOX使い方を解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回もVOICEVOXについて解説をしました。 前回はダウンロードしてからYMM4に設定するまでを解説しました。  VOICEVOX自体の使い方VOICEVOXをYMM4に導入したら比較的簡単に扱えるのですが、今回はVOICEOX単体の記事...
YMM4

#175 YMM4でVOICEVOXを設定してみよう ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はMicroSoft Azure Text-to-Speechについて解説しました。 これはMicroSoft社が提供している音声変換ソフトです。  VOICEVOXVOICEVOXとは、これも音声変換ソフトの一つで無料で使用することが...
YMM4

#174 YMM4でMicroSoft Azure Text-to-Speecを設定できるみたいです ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はGoogle Cloud Text-to-Speechについて記事を作成しました。Googleから音声変換ソフトが出てるとは正直びっくりしました。MicroSoft Azure Text-to-SpeechMicroSoft Azur...
YMM4

#173 YMM4でGoogle Cloud Text-to-Speechを設定できるみたいです ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はCoeFontについて解説しました。CoeFontはいわゆるボイスロイドの1種でテキストをボイスに変換することのできるサービスです。Google Cloud Text-to-Speechで、今回はボイスロイドではないけれど音声を作成す...
YMM4

#172 YMM4でcoeFontを設定できるみたいです ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はCoeAvatarについての記事を作成しました。CoeAvatarはボイスロイドの1種で設定をするとCoeavatarで購入したアバターを設定できるようになるそうです。CoeFont連携CoeFont連携はCoeAvatar同様にいわ...
YMM4

#171 YMM4でcoeAvatarを設定できるみたいです ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はAmazon Pollyについての記事を作成しました。Amazon Pollyはいわゆる深層学習というやつを使用してよりリアルなボイスを発声してくれるそうです。CoeAvatarで、今回はCoeavatarについて解説していきます。C...
YMM4

#170 YMM4のAmazon Pollyを設定できるみたいです ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回は発音変換について解説しました。発音変換は基本的にIMEを使用しておけばまず問題ないかなというのが僕なりの見解です。Amazon PollyAmazon Pollyは僕も詳しくないので公式サイトを見てほしいのですが、ざっくり言うと「深層...
YMM4

#169 YMM4の発音変換って一体何? ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はAquesTalkの無声化について解説しました。この無声化はイントネーションに結構関係してきて有効にするとはっきりと発音し、無効にすると若干伸ばす感じになります。聞いてみると違いが結構分かるので試してみると面白いかもです。発音変換発音...
YMM4

#168 無声化することでイントネーションが変わるよ ~YMM4の使い方をなるべくわかりやすく解説するよ~

前回はAquesTalkの「抑揚を有効にする」について解説しました。これは文字通り抑揚を付けて発音させるか、というものになります。無声化するこの「無声化する」というのは発音をしなくなるというものではありません。微妙にイントネーションが異なる...
YMM4

#167 YMM4のAquesTalkの抑揚について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回は区切り位置について解説しました。お盆に入ってから時間が全く取れないので簡素すぎる記事になってしまってすいません。落ち着いたら記事を増やして補填していきます。抑揚を有効にするで、今回は抑揚について記事を書いていきます。抑揚はその名の通り...
YMM4

#166 YMM4のAquesTalkの区切り位置について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はAquesTalkがどういったものか解説しました。で、今回はAquestalkの区切り文字についてです。区切り文字はいわゆる一拍置くもので会話の流れをスムーズに聞かせるものです。では解説していきます。AquesTalkの区切り位置区切...
YMM4

#165 YMM4のAquesTalkについて解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はYMM4の新MicroSoft Imeについて解説しました。これはいわゆる互換性というやつでOFFにすると新規テロップ入力時に最初の1文字目が強制的に半角英数字になるそうです。どちらが好みかは人それぞれですが、最初の1文字が強制的に半...
YMM4

#164 YMM4の新MicroSoft IME 互換モードって一体何? ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はExo出力の設定について解説しました。このExo出力はAviUtlに出力した時の設定を変更する項目となります。新 MicroSoft IME 互換モードで、今回は「新MicroSoft IME 互換モード」について解説していきたいので...
YMM4

#163 YMM4のExo出力の設定について解説するよ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回は「Exo出力後のボイスアイテムの音質」について解説しました。これはYMMで作成した動画をAviUtlに変換した時の音質に影響してきます。ただ、ボイスアイテムの音質はイマイチ違いが分かりませんでした。そして今回もAviUtlへの出力につ...
YMM4

#162 YMM4のExo出力後のボイスアイテムの音質を解説するよ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はAviUtlとの外部連携のやり方について解説しました。AviUtlとの連携はYMM3の時によく使われる機能でしたがYMM4では直接出力できるようになったためあまり使う機会はないかと思います。Exo出力後のボイスアイテムの音質「Exo出...
YMM4

#161 YMM4の設定画面の動画出力エリアのまとめ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回、前々回と設定画面の動画出力エリアの使い方について解説しました。これらはわざわざ解説するまでもなかったのですが、2022年8月上旬にアップデートが入りちょうどこの辺りを解説してたので記事を作成しました。で、今回はそれらの設定方法のまとめ...
スポンサーリンク