【写真付】SBI証券のかんたん積立の収益大公開 ~ 2025年7月~

収益

2021年からSBI証券のスマートフォンアプリで取り扱われているかんたん積立をやっています。

かんたん積立は投資信託の商品を決まった日に購入する投資商品です。

決まった日というのは「毎日」「毎週」「毎月」「隔月」「指定日」から選ぶことができるので自身の決済したいタイミングを選ぶことができるので非常に選択性の高い投資となります。


僕は「毎日」で複数の投資先に投資をしています。

そして今年から新NISAがはじまったので、分散していた投資先をこのSBI証券1本に絞りました。


2025年7月の損益

独身貴族なので結構な額を毎月投資しています。

今は毎日250円 ×投資先40個程度 = 毎日10000円 × 約20日

の合計約200,000円を投資しています。

で、その収益はというと

2025年7月26日:

資産残高:9,853,073円
評価損益額:+2,598,968円
評価損益率:+35.82%


2025年6月30日:

資産残高:9,230,522円
評価損益:+2,147,019円
評価損益率:+30.31%



スポンサーリンク

2025年7月の収益結果

上記の通り資産残高は「+2,598,968円」となりました。

2025年6月末は評価損益が「+2,147,019円」だったので40万円ほどの増益となりました。

6月も50万、5月も確か増益で大幅減の頃から徐々に徐々に戻ってきています。

ただ、2025年は値下がりすると言われているのでトントンか微増くらいしてくれると嬉しいくらいなので飲み込みます。

株式は相変わらず足を引っ張っていますが、しかしそれを差し引いてもプラスのまま推移しています。


因みに結果の詳細は以下の通りです。

2025/7/26

20250726_結果




2025/6/30

20250630_結果



2025年7月の総資産残高

2024/7/31

202507_SBI_総資産残高


2025/6/30

202506_SBI_総資産残高


2025年7月末の総資産は9,894,684円でした。

この総資産は保有している株式や預けている資金も含まれているため投資信託だけの資産ではありません。




投資先一覧

僕が実際に投資している投資信託は以下となります。

銘柄(コード)数量取得単価現在値損益損益(%)評価額
4576 DWTI100¥460¥114-¥34,600-75.22%¥11,400
3962 チェンジHD4¥4,771¥1,163-¥14,432-75.62%¥4,652
6533 オーケストラHD2¥2,633¥718-¥3,830-72.73%¥1,436
9613 NTTデータグループ4¥1,362¥3,964¥10,408191.04%¥15,856
9739 NSW4¥2,103¥2,595¥1,96823.40%¥10,380
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)5186¥20,729¥34,386¥7,08365.88%¥17,833
三菱UFJ-Jオープン(小型株)17552¥17,651¥22,019¥7,66724.75%¥38,648
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)7275¥15,066¥22,778¥5,61051.19%¥16,571
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス(除く日本)8946¥12,296¥15,430¥2,80425.49%¥13,804
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)6061¥18,149¥28,842¥6,48158.92%¥17,481
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)6012¥18,297¥29,228¥6,57259.74%¥17,572
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本)5248¥21,533¥35,088¥7,11462.95%¥18,414
三菱UFJ-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス50720¥13,891¥18,439¥23,06732.74%¥93,523
農林中金-農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね5861¥21,229¥28,301¥4,14533.31%¥16,587
One-たわらノーロード 全世界株式6499¥16,926¥26,847¥6,44858.61%¥17,448
One-たわらノーロード 先進国株式4710¥23,355¥37,785¥6,79761.79%¥17,797
ニッセイ-ニッセイ外国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし>3843¥28,624¥46,342¥6,80961.90%¥17,809
ニッセイ-ニッセイ外国債券インデックスファンド<購入・換金手数料なし>8600¥12,791¥14,760¥1,69315.39%¥12,694
ニッセイ-ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)<購入・換金手数料なし>6390¥15,650¥23,942¥5,29952.98%¥15,299
朝日-ALAMCO 日経平均ファンド48495¥9,460¥10,664¥5,83912.73%¥51,715
SBI-SBI・先進国株式インデックス・ファンド6502¥16,918¥26,581¥6,28357.12%¥17,283
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド5771¥19,061¥31,465¥7,15865.08%¥18,158
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド9084¥12,110¥19,671¥6,86862.44%¥17,869
SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド6406¥17,172¥26,805¥6,17156.10%¥17,171
SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド7927¥13,877¥19,371¥4,35539.59%¥15,355
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド37668¥17,588¥27,460¥37,18656.13%¥103,436
楽天-楽天・新興国株式インデックス・ファンド8838¥12,447¥17,700¥4,64342.20%¥15,643
楽天-楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド42381¥17,284¥24,994¥32,67644.61%¥105,927
楽天-楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)46299¥14,310¥19,502¥24,03836.28%¥90,292
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド5159¥21,322¥34,697¥6,90062.73%¥17,900
楽天-楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)8629¥12,748¥15,757¥2,59623.60%¥13,597
楽天-楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)9798¥11,227¥12,600¥1,34512.23%¥12,345
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)36896¥18,431¥19,814¥5,1037.50%¥73,106
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)31033¥29,888¥34,386¥13,95915.05%¥106,710
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)46274¥19,990¥22,778¥12,90113.95%¥105,403
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス(除く日本)62804¥14,729¥15,430¥4,4034.76%¥96,907
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)36854¥25,100¥28,842¥13,79114.91%¥106,294
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)36384¥25,355¥29,228¥14,09215.28%¥106,343
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本)30141¥30,441¥35,088¥14,00715.27%¥105,759
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス11328¥59,146¥76,138¥19,24928.73%¥86,249
農林中金-農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね35501¥26,064¥28,301¥7,9428.58%¥100,471
One-たわらノーロード 全世界株式39143¥23,376¥26,847¥13,58714.85%¥105,087
One-たわらノーロード 先進国株式27909¥32,786¥37,785¥13,95215.25%¥105,454
ニッセイ-ニッセイ外国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし>22797¥40,137¥46,342¥14,14615.46%¥105,646
ニッセイ-ニッセイ外国債券インデックスファンド<購入・換金手数料なし>64100¥14,275¥14,760¥3,1093.40%¥94,612
ニッセイ-ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)<購入・換金手数料なし>44258¥20,788¥23,942¥13,95915.17%¥105,963
SBI-SBI・先進国株式インデックス・ファンド39155¥23,241¥26,581¥13,07814.37%¥104,078
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド33288¥27,338¥31,465¥13,73815.10%¥104,741
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド52767¥17,199¥19,671¥13,04414.37%¥103,798
SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド38756¥23,416¥26,805¥13,13414.47%¥103,885




投資先の選び方

投資先をどこにするかは皆ものすごく悩むと思います。

買った後に上がれば嬉しいですし下がったら後悔しますし。

ただ長期投資をする時は短期的な上げ下げには一喜一憂しないことが大事です。


そんな僕の投資先の選び方はものすごくシンプルです。

それは

・信託報酬が安い

・償還日が無期限

・決算頻度が年1回以下

・分配金受取で「再投資」が可能

これを目安に投資先を決めています。

特に重視しているのが「信託報酬が安い」です。

信託報酬は「0.15%以下」を目安としています。

例えば信託報酬が1%と0.15%のファンドをそれぞれ100万円ずつ持っていたとします。

この時信託報酬が1%の場合は「手数料:10000円」が年1回徴収されますが、信託報酬が0.15%の場合は「手数料:1500円」しかかかりません。

投資は長期でかつ積立なので1%以下の数字でも5年10年それ以上と続けていくとその差がビックリするほどに大きくなっていくからです。




果たして不労所得を得られるのはいつになるのだろうか…

コメント