【画像あり】#227 YMM4の「反復回転」の「X」「Y」「Z」について解説 ~ YMM4の使い方を分かりやすく解説 ~

YMM4

今回は「反復回転」エフェクトの「X」「Y」「Z」について解説していきます。

「反復回転」は指定した範囲で回転を繰り返すエフェクトで3D的な動きも作ることができます。



「反復回転」エフェクトアニメーション

「反復移動」エフェクトには主に「X」「Y」「Z」「間隔」「種類」「加減速」「中央寄せ」の設定項目と「反復移動」同様の値があり、それらの値を変更することでオリジナルの「反復回転」エフェクトを作成することができます。



スポンサーリンク

「反復回転」エフェクトの「X」「Y」「Z」

「反復回転」は先にも書きましたが「X」「Y」「間隔」「種類」「加減速」「中央寄せ」の項目があり、「X」「Y」「Z」は回転方向を設定することができます。




「反復回転」エフェクトの「X」「Y」「Z」を使ってみよう

1-1.「反復移動」エフェクトのデフォルトは以下の通りです。

 (デフォルト値:「X:0px」「Y:0px」「Z:30px」「間隔:1.00秒」「種類:緩急1 / Sine(弱)」「加減速:加減速 / InOut」です)

反復回転_デフォルト




1-2.「反復回転」エフェクトの「X」の値を「200px」にすると次のように前後に大きく動きます。
 (「Z」以外の値はデフォルトで、「Z」を「0」に設定しています。)

反復回転_X_200




1-3.「反復回転」エフェクトの「Y」の値を「200px」にすると次のように中心を起点に回転します。
 (「Z」以外の値はデフォルトで、「Z」を「0」に設定しています。)

反復回転_Y _200




1-4.「反復回転」エフェクトの「Z」の値を「200px」にすると次のように左右に回転します。
 (他の値はデフォルト値です)

反復回転_Z_200




今回はここまで

次回は「反復回転」の「種類」について解説していきます。

コメント