今回は「反復拡大縮小」エフェクトの「種類」の「緩急」について解説していきます。
「反復拡大縮小」は指定した範囲で拡大縮小を繰り返すことでアイテムを拡大したり縮小することができます。
「反復拡大縮小」エフェクトアニメーション
「反復拡大縮小」エフェクトには主に「全体」「横方向」「縦方向」「間隔」「種類」「加減速」「中央寄せ」の設定項目があり、それらの値を変更することで拡縮するエフェクトを作成することができます。
「反復拡大縮小」の「種類」「緩急」
「反復回転」の「種類」の「緩急」を変更しよう
1-1.「反復拡大縮小」エフェクトのデフォルトは以下の通りです。
(デフォルト値:「全体:90%」「縦方向:100.0%」「横方向:100.0%」「間隔:1.00秒」「種類:緩急1 / Sine(弱)」「加減速:加減速 / InOut」です)

1-2.「反復拡大縮小」エフェクトの「種類」の「緩急」を「緩急1 / Sine」にすると反復時にゆっくりと戻っていきます。
(「全体」を「90%」→「200%」に変更、他の値はデフォルト値です)

1-3.「反復拡大縮小」エフェクトの「種類」の「緩急」を「緩急2 / Quad」にすると「緩急1 / Sine」より反復の際の速度が速くなります。
(「全体」を「90%」→「200%」に変更、他の値はデフォルト値です)

1-4.「反復拡大縮小」エフェクトの「種類」の「緩急」を「緩急3 / Cubic」にすると「緩急2 / Quad」より反復の際の速度が速くなります。
(「全体」を「90%」→「200%」に変更、他の値はデフォルト値です)

1-5.「反復拡大縮小」エフェクトの「種類」の「緩急」を「緩急4 / Quart」にすると「緩急3 / Cubic」より反復の際の速度が速くなります。
(「全体」を「90%」→「200%」に変更、他の値はデフォルト値です)

1-6.「反復拡大縮小」エフェクトの「種類」の「緩急」を「緩急5 / Quint」にすると「緩急4 / Quart」より反復の際の速度が速くなります。
(「全体」を「90%」→「200%」に変更、他の値はデフォルト値です)

1-7.「反復拡大縮小」エフェクトの「種類」の「緩急」を「緩急6 / Expo」にすると「緩急5 / Quint」より反復の際の速度が速くなります。
(「全体」を「90%」→「200%」に変更、他の値はデフォルト値です)

今回はここまで
次回も「反復拡大縮小の」の「種類」について解説をしていきます。
コメント