#101 YMM4の単語辞書のインポートファイル新規作成 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4
前回の記事でYMM4のインポートについての使い方を解説しました。 今回はそんなインポートファイルを自分自身で1から作る方法を解説していきます。 正直言うとあまり使う機会はないかなぁ…というのが僕なりの感想です。   というのも基本的には「単語・発音辞書」で一つずつ登録していく方が楽かもしれないからです。   では、解説していきます。  

インポートファイルの新規作成

インポートファイルの新規作成方法とは

1.インポートファイルの新規作成
1-1.何でもいいのでテキストエディタを開きます (僕はデフォルトのメモ帳を使用します) メモ帳     1-2.インポートファイルはキャプチャの通りとなっています。 インポートファイル2 ※左から 「1 or 0」 + Tab + 「1 or 0」 + Tab + 「テロップにする文字」 + Tab + 「発音させたい文言」 となっています。     1-3. 1-2の内容を単語・発音辞書に当てはめるとキャプチャの様になります 関係性 ※キャプチャの通り左の2つの「1 or 0」を「1」にしても「0」にしても、「有効」にはチェックが入り、「正規表現」「大文字と小文字を区別しない」にはチェックが入りません     1-4.作成した単語辞書を「.dic」というファイルで作成します。 (今回は「sample.dic」としました。 多分メモ帳だとファイルの種類がデフォルトだと「.txt」になっているはずなので  「すべてのファイル」にして自身で「sample.dic」という名前にしてください) dicファイル作成     1-5.作成した「sample.dic」をインポートするとキャプチャの様に単語辞書が追加されます。 単語辞書追加 ※インポート方法については過去記事にて紹介していきます。     今回はここまで。 次回はインポート・エクスポートについてまとめていきます。  

コメント