前回の記事で字幕について解説しました。
で、今回はそんな字幕やテロップを生成する台本の作り方を解説していきます。
台本はテロップを一気に作るために使用されます。
ゆっくりボイスは意外と処理が重いのでPCのスペック次第では一つのテロップを入れるのに結構な時間を喰ってしまって結果として作業時間が長くなってしまいます。
台本はそういった時やすでにある程度喋らせる文言が決まっている時に使うと時短に繋がります。
台本とは?
台本の使い方
台本は「.txt」と「.csv」ファイルから生成することが可能です。
私はよく「.csv」から生成しているので「.txt」は間違える可能性があることをご了承ください。
1.台本の開き方
1-1.台本の開き方は2種類あり一つ目はメニューバーの「ファイル」 → 「台本ファイルを開く」から開く方法です。
(僕は「Ctrl + E」でショートカットを設定していますが、デフォルトでは設定されていません)
1-2.もう一つの方法はメニューバーの「ツール」 → 「台本読み込み」から開く方法です。
1-3.「台本読み込み」から台本を開くと以下のようなウィンドウが開かれます
今回はここまで。
次回は台本の編集について解説していきます。
コメント