#114 YMM4でTSVファイルで台本を作成する方法 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4

前回YMM4でtxtによる台本の作り方について解説しました。

csvやtxtで台本を作成する方法は外部から作成できるためパソコンのスペックが低い時に重宝します。


そして今回はなかなか聞き覚えのない「tsv」による台本の作成をしていきます。

少し調べてみたところ「csv」はカンマ区切り、「tsv」はタブ区切りの違いがあるとのことです。

タブは段落変更に浸かったりするので個人的にはcsvの方が使いやすいと思っています。


それでは解説していきます。


tsvによる台本作成

tsvによる台本の作り方

台本の作り方は「txt」の他に前回解説した「csv」による台本作成と直接台本を作る方法とがあります。

と、前回解説しましたが前述の通り「tsv」でも作ることが可能です。


1.tsvによる台本作成

1-1.まずはメモ帳なりのテキストエディターを開きます。

メモ帳



1-2.「tsv」ではタブ区切りとなるのでタブの左側にキャラクター、右側に発声させたいゆっくりボイスを入力します。

 (後々分かりますが1行目の「CharacterName」「Text」は削除してください

TSVファイル



1-3.tsv形式で保存して保存したtsvファイルを閉じる

 (「tsv」ファイルはデフォルトで「ファイルの種類」が設定されていないので「ファイルの種類」を「全てのファイル」にして「sample.tsv」として保存しています)

保存ファイル名



1-4.YMM4で「台本を開く」をクリック

台本を開く



1-5.先ほど作成したtsvファイルを開きます

tsvファイル挿入



1-6.tsvファイルを開くとタイムラインに作成したキャラクターとゆっくりボイスが表示されます

タイムライン



1-7.「タイムラインに追加」をクリックするとタイムラインに作成したゆっくりボイスが追加されます。

レイヤーに追加




今回はここまで。

次回はcsv、txt、tsvのまとめをしていきます。


コメント