前回はCSV、TXT、TSVの台本のインポートエラー時のまとめを作成しました。
まさかこんなに台本関係で記事が作れると思っていませんでした。
で、今回はそんな台本の記事が多岐にわたってしまったのでそれぞれのフォーマットの使い方をまとめていこうかと思います。
多分これをまとめ終われば本当に台本まわりの記事は一通り完成するはずです。
それではやっていきましょう。
台本のCSVインポートまとめ
CSVインポート~改行~エラー
では、まとめていきます。
1.「csv」での台本作成
1-1.まずはExcelを開きます。
1-2.A列が「キャラクター」でB列が発声させるゆっくりボイスとなるので、
A1に「ゆっくり霊夢」、B1に「ゆっくりしていってね」
A2に「ゆっくり魔理沙」、B2に「魔理沙だよ」と入力します。
1-3.csv形式で保存して保存したcsvファイルを閉じる
(閉じないと台本をインポートできません)
1-4.YMM4で「台本を開く」をクリック
1-5.先ほど作成したcsvファイルを開きます
1-6.csvファイルを開くとタイムラインにA列に入力したキャラクター、B列に入力したゆっくりボイスが表示されます
1-7.「タイムラインに追加」をクリックするとタイムラインに作成したゆっくりボイスが追加されます。
2.CSV台本での改行の挿入方法
2-1.ゆっくりボイスの改行したい部分で改行する。
(Excelのセル内改行は「Alt + Enter」でできます)
2-2.作成した台本を読み込むと改行した部分で改行されていることが分かります。
2-3.「タイムラインに追加」をクリックするとタイムラインに作成したゆっくりボイスが追加されます。
3.CSV台本インポート時にA列が空欄だったら
3-1.CSVファイルを作成してB列にゆっくりボイスがある状態でA列を空欄にして保存する。
3-2.YMM4の台本作成ウィンドウから1-1で作成したファイルをインポートします。
3-3.作成したファイルをインポートするとキャプチャの様に「キャラクターが見つかりませんでした。キャラクターを指定してください。」というプルダウンが表示されます。
3-4.発声させたいキャラクターをプルダウンから選択して「適用」をクリックします。
3-5.「適用」をクリックしたらインポート完了画面へ遷移します。
4.台本作成時に存在しないキャラクターだったら
4-1.CSVファイルを作成してB列にゆっくりボイスがある状態でA列に存在しないキャラクター名を入力します。
4-2.YMM4の台本作成ウィンドウから1-1で作成したファイルをインポートします。
4-3.作成したファイルをインポートするとキャプチャの様に「キャラクターが見つかりませんでした。キャラクターを指定してください。」というプルダウンが表示されます。
4-4.発声させたいキャラクターをプルダウンから選択して「適用」をクリックします。
4-5.「適用」をクリックしたらインポート完了画面へ遷移します。
今回はここまで。
次回はTXTでの台本作成をまとめていきます。
コメント