#129 YMM4のTXTでの台本作成方法のまとめ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4
前回はCSVによる台本のまとめを改めて行いました。 見直してもみてもやっぱりCSVが一番作りやすいなぁと個人的には思います。   TXTも悪くはないんだけどやっぱりちょっと使い勝手がイマイチなのは否めません。 テキストファイルの限界ですかね…   基本はCSVで作ってエクセルが使えない時にTXTにするといった感じが無難そうです。   ではまとめをしていきます。  

TXTによる台本のまとめ

TXTの台本作成方法まとめ

1.TXTでの基本的な台本の作り方
1-1.まずはメモ帳なりのテキストエディターを開きます。 メモ帳     1-2.txtファイルでは基本的には1行につき1ボイスとなるので、左にキャラクター名を入力して「」で発声させたいゆっくりボイスを囲います。 ゆっくりボイス挿入     1-3.txt形式で保存して保存したtxtファイルを閉じる txtファイル作成     1-4.YMM4で「台本を開く」をクリック 台本を開く     1-5.先ほど作成したtxtファイルを開きます txtファイルを挿入     1-6.txtファイルを開くとタイムラインに作成したキャラクターとゆっくりボイスが表示されます タイムライン     1-7.「タイムラインに追加」をクリックするとタイムラインに作成したゆっくりボイスが追加されます。 レイヤーに追加      
2.TXT台本に改行を入れよう
2-1.YMM4内で改行させたい部分でゆっくりボイスを改行させます。 テキストの改行部分     2-2.作成した台本を読み込むと改行した部分で改行されていることが分かります。 ボイス挿入     2-3.「タイムラインに追加」をクリックするとタイムラインに作成したゆっくりボイスが追加されます。 霊夢の声   魔理沙ボイス      
3.キャラクター名を間違えている and 未入力
3-1-1.TXTファイルを作成して右側にゆっくりボイスがある状態で左側に存在しないキャラクター名を入力します。 (TXTでの台本インポート方法は以下をご参照ください。
#125 YMM4のTXTで台本インポート時の注意点 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~ - かとじしの覚え部屋
前回はCSVでの台本インポート時にキャラクターが存在しなかったらというエラーについて解説しました。 で、今回は同じ事がTXTでも起きる可能性があるのでTXTで台本インポート時にキャラクターが存在しなかったらどうなるかにつ
のtxtで台本インポート時の注意点-~-ymm4の使い方を/   存在しないキャラクター     3-1-2.TXTファイルを作成して右側にゆっくりボイスがある状態で左側のキャラクター名を未入力にします。 キャラクター名未入力     3-2.YMM4の台本作成ウィンドウから「1-1-1」もしくは「1-1-2」で作成したファイルをインポートします。 インポート     3-3.作成したファイルをインポートするとキャプチャの様に「キャラクターが見つかりませんでした。キャラクターを指定してください。」というプルダウンが表示されます。 (↓のキャプチャは1-1-1を例にしています) 存在しないキャラクター     3-4.発声させたいキャラクターをプルダウンから選択して「適用」をクリックします。 キャラクター選択   適用     3-5.「適用」をクリックしたらインポート完了画面へ遷移します。 インポート完了       今回はここまで。 次回はTSVでの台本作成をまとめていきます。

コメント