前回は近々で修正の入った動画出力とその他出力について解説しました。
今までのUIはどんなものだったか覚えていないのですが、本来は動画出力時にしか設定できなかったのが設定画面で設定できるようになりました。
で、今回はそんな設定画面の動画出力の一部について解説していきます。
通知音と字幕ファイル
今回は動画出力エリアの通知音と字幕ファイルについてです。
いずれも以前に紹介しているので細かい内容については割愛致します。
設定画面を変更するとどうなるのか
1.動画出力の設定
1-1.「完了時に通知音を再生する」のトグルボタンを切り替えると動画出力完成時に通知音が鳴るか鳴らないかを設定することができます。
1-2.「字幕ファイル(.sub)を生成する」のトグルをONにすると動画を出力したフォルダと同じフォルダに「ファイル名.sub」というファイルが作成されます。
(設定画面と動画出力ウィンドウはリンクされており、どちらかで設定するともう片方も切り替えられます)
今回はここまで。
次回も設定画面からの動画出力について解説していきます。
コメント