前回から各エフェクトの動きを値を変えるとどういう動きをするか解説してきました。
第2弾はランダム回転の値を変えたらどうなるかです。
ランダム回転
今回はランダム回転の値を変えたらどうなるかを解説していきます。
ランダム回転の数値を変えるとどうなる?
値を変更すると当然ですが変更した値に応じて最大回転幅や往復速度が増減します。
Xの値を変えれば縦回転、Yの値を変えれば横回転、Zを変えれば振れ幅と言えばいいのでしょうか、間隔の値を変えればアニメーションのスピードが変わります。
1.ランダム回転を操作しよう
1-1.エフェクトの「アニメーション」の「ランダム回転」を選択します。
※デフォルト値は「X」「Y」は0、「Z」は30、「間隔」は0.13です。

1-2.デフォルト値のまま再生すると次の様な動きと「Z」方向に0.13秒ごとにランダムで回転します。

1-3.「X」を「200」「Y」「Z」を「0」に変更すると以下の様な動きとなります。

1-4.「Y」を「200」「X」「Z」を「0」に変更すると以下の様な動きとなります。

1-5.「間隔」を「0.01」、「X」「Y」を「0」、「Z」を「200」に変更すると以下の様な動きとなります。

1-6.「X」「Y」を「200」、「Z」を「0」に変更すると以下の様な動きとなります。

今回はここまで。
次回はランダム拡大拡大縮小について解説していきます。
コメント