#73 Premiere Proの「ストロボ」の使い方Part2「エフェクト-ビデオエフェクト-スタイライズ」 ~ Premiere Proの使い方を一つ一つ解説 ~

PremierePro

今回は前回に引き続きPremiere Proでの「ストロボ」の使い方について解説していきます。




「ビデオエフェクト-スタイライズ」の「ストロボ」

今回も「ビデオエフェクト」の中にある「スタイライズ」の「ストロボ」の「ランダムストロボの解説」「ストロボ」「ランダムシード」について解説をしていきます。

ストロボ演算子は複雑なので多分にいずれ何かと合わせて解説します。

ストロボは設定をしないとただ真っ白な状態になるだけのエフェクトです。



スポンサーリンク

ストロボ

「ストロボ」は「ビデオエフェクト」の「スタイライズ」の中にあります。

「ストロボ」は「ストロボカラー」「元の画像とブレンド」「ストロボデュレーション」「ストロボ感覚」「ランダムストロボの確率」「ストロボ」「ストロボ演算子」「ランダムシード」の設定項目があり設定項目によりストロボの間隔を変えることができます。


前回の動画は以下となります。

404 NOT FOUND | かとじしの覚え部屋
旅行が好きで動画編集を趣味としてやっています。今のところジャンルはバラバラでまとまりがないサイト
の「ストロボ」の使い方「エフェクト-ビデオ




「ビデオエフェクト」で「ストロボ」を使ってみよう

1-1.エフェクトはデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「ビデオエフェクト」「スタイライズ」「ストロボ」もその中に格納されています。

スタイライズ_ストロボ




1-2.「スタイライズ」を開いたら「ストロボ」を適用させたいアイテムにドラッグ&ドロップします。

(前回の記事を引き継いでいるためストロボカラーは赤となります。)

ストロボ_適用




1-3.ストロボエリアにある「ランダムストロボの確率」を変更すると変更した確率に合わせてストロボが表示されます。

(デフォルトでは「0%」に設定されており、今回は「10%」に設定しました)

ランダムストロボの確率


ランダムストロボの確率_挙動




1-4.ストロボエリアにある「ストロボ」の値を「レイヤーを透明にする」に設定するとレイヤーが設定した色ではなく黒系の色になります。

(デフォルトでは「カラーにのみ適用可能」に設定されています。)

ストロボ


ストロボ_挙動




1-5.ストロボエリアにある「ランダムシード」の値を変更しても違いが分かりませんでした。

(デフォルトでは「0」に設定されており最大値は「100000」設定されており、今回は「100000」に設定しました。)

ランダムシード


スタイライズ_ランダムシード





今回はここまで。

次回は「ストロボ」をまとめて一覧にして解説をしていきます。

コメント