#75 Premiere Proの「ブラシストローク」エフェクトの使い方「エフェクト-ビデオエフェクト-スタイライズ」 ~ Premiere Proの使い方を一つ一つ解説 ~

PremierePro

今回はPremiere Proの「ブラシストローク」の使い方を解説していきます。




「ビデオエフェクト-スタイライズ」の「ブラシストローク」

今回は「ビデオエフェクト」の中にある「スタイライズ」の「ブラシストローク」を解説していきます。

ブラシストロークはその名の通りブラシで塗ったような雰囲気に変わります。



スポンサーリンク

ブラシストローク

「ブラシストローク」は「ビデオエフェクト」の「スタイライズ」の中にあります。

「ブラシストローク」は「描画角度」「ブラシのサイズ」「描画の長さ」「描画の濃度」「ランダムに描画」「ペイント表面」「元の画像とブレンド」の設定項目があり設定項目により塗りの雰囲気を変えることができます。




「ビデオエフェクト」で「ブラシストローク」を使ってみよう

1-1.エフェクトはデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「ビデオエフェクト」「スタイライズ」「ビデオストローク」もその中に格納されています。

ビデオエフェクト_ブラシストローク




1-2.「スタイライズ」を開いたら「ビデオストローク」を適用させたいアイテムにドラッグ&ドロップします。

ストロボ_適用




1-3.ブラシストロークエリアにある「描画角度」を変更すると設定した色に変更されます。

(デフォルトでは「135」に設定されています)


ブラシストローク_描画角度




1-4.ブラシストロークエリアにある「ブラシのサイズ」の値を変更すると塗りの雰囲気が変更されます。

(デフォルトでは「2」に設定されており、今回は途中で「5」に変更しました)


ブラシストローク_ブラシのサイズ_挙動




1-5.ブラシストロークエリアにある「描画の長さ」の値を変更するとブラシの長さの雰囲気を変更することができます。

(デフォルトでは「2」に設定されており、今回は途中で「5」に変更しました)

ブラシストローク_描画の長さ


ビデオエフェクト_描画の長さ_挙動





今回はここまで。

次回も「ブラシストローク」について解説をしていきます。

コメント