Premiere Proの「カラーカーブ」の使い方Part4「エフェクト-ビデオエフェクト-描画」 ~ Premiere Pro解説 ~ #225

PremierePro

今回もPremiere Proの「描画」の「カラーカーブ」について使い方を解説していきます。




「ビデオエフェクト-カラーカーブ」

今回は「ビデオエフェクト」の中にある「描画」の「カラーカーブ」を解説していきます。

「カラーカーブ」はいわゆるグラデーションのようなもので上部から下部に向けて色が変わる機能となっています。

「カラーカーブ」は「カーブの開始」「開始色」「カーブの終了」「終了色」「カーブシェイプ」「カーブ拡散」「元の動画とブレンド」の設定項目があります。



スポンサーリンク

「カラーカーブ」

今回はそんな「カーブ拡散」の「元の動画とブレンド」について解説していきます。



「カーブ拡散」

「カーブ拡散」は値を変更したとしても非常に分かりにくいものです。

再生すると微妙に分かるのですが、値を変えると滑らかさの様なものが変更されます。


「元の動画とブレンド」

「元の動画とブレンド」はいわゆる不透明度の様なもので値を変更すると透明度が変更されます。




「ビデオエフェクト」で「描画」を使ってみよう

1-1.「描画」はデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「カラーカーブ」もその中に格納されています。

描画_カラーカーブ4




1-2.「描画」を開いたら「カラーカーブ」をタイムラインの上にあるアイテムにドラッグ&ドロップします。

描画_カラーカーブ1_適用方法




1-3.「カラーカーブ」の「カーブ拡散」は値を変更すると非常に分かりづらいのですが、滑らかさの様なものが変更されます。

描画_カラーカーブ_カーブシェイプ_カーブ拡散


描画_カラーカーブ_カーブシェイプ_カーブ拡散_挙動




1-4.「カラーカーブ」の「元の画像とブレンド」の値を変更すると透明度の様なものが変更されます。

描画_カラーカーブ_カーブシェイプ_元の画像とブレンド


描画_カラーカーブ_カーブシェイプ_元の画像とブレンド_挙動





今回はここまで。

次回は「描画」の「カラーカーブ」まとめて解説していきます。

コメント