今回もPremiere Proの「トランジション」の「リニアワイプ」について使い方を解説していきます。
「ビデオエフェクト-トランジション」
今回は「ビデオエフェクト」の中にある「トランジション」の「リニアワイプ」を解説していきます。
「リニアワイプ」は「グラデーションワイプ」「ブロックディゾルブ」同様に使い方は他のエフェクトに比べて難しいです。
このリニアワイプはキーフレームをうたないと見た目的な変化は一切ありません。そのため「リニアワイプ」を使用するためにはキーフレームの使い方を知っている必要があります。
「リニアワイプ」
「リニアワイプ」は「ビデオエフェクト」の「トランジション」の中にあります。
「リニアワイプ」は「変換終了」「ワイプ角度」「ぼかし」の設定項目があります。
今回はそんなリニアワイプの「ワイプ角度」「ぼかし」について解説していきます。
「ワイプ角度」
「ワイプ角度」はその名の通りワイプしていく角度を変更することができます。
デフォルトでは左から右へ画像が動きますが、値を変更することでその方向を変更できます。
今回は1秒目から変換がはじまり、4秒目でアイテムが完全に切り替わるという動きになっています。
ぼかし
「ぼかし」はアイテムとアイテムの間の境をぼかす機能となります。
値を変更することで境をくっきりさせるかはっきりさせるかを変更できます。
「ビデオエフェクト」で「リニアワイプ」を使ってみよう
1-1.「エフェクト」はデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「ビデオエフェクト」「トランジション」の「リニアワイプ」もその中に格納されています。

1-2.「リニアワイプ」を使用するには2つ以上のアイテムを用意する必要があります。
(今回は「オフィス街」と「ビジネス1」という動画を用意しました)

オフィス街:

ビジネス1:

1-3.「トランジション」を開いたら「リニアワイプ」をタイムラインの上にあるアイテムにドラッグ&ドロップします。
(今回は「オフィス街」が上に表示されているので「オフィス街」に適用します)

1-4.「リニアワイプ」のワイプ角度を変更すると切り替わる際の角度を変更することができます。
(デフォルト値は「90°」です。)


1-5.「リニアワイプ」の「ぼかし」の値を変更するとアイテムとアイテムの境の雰囲気を変更できます。


今回はここまで。
次回はトランジションの「リニアワイプ」をまとめていきます。
コメント