今回もPremiere Proの「ディストーション」の「波形ワープ」について使い方を解説していきます。
「ビデオエフェクト-ディストーション」
今回は「ビデオエフェクト」の中にある「ディストーション」の「波形ワープ」を解説していきます。
「波形ワープ」は適用するとアイテムを波形の形に変化させることができるアイテムとなります。
「波形ワープ」
「波形ワープ」は「ビデオエフェクト」の「ディストーション」の中にあります。
「波形ワープ」は「波形の種類」「波紋の高さ」「波形の幅」「方向」「波形の速度」「固定」「フェーズ」「アンチエイリアス(最高画質)」の設定項目があります。
今回はその中の「アンチエイリアス」について解説していきます。
「アンチエイリアス」は色と色と境界線をくっきりさせるかぼかすかといったものになります。
拡大すると少し分かりやすくなりますが、拡大しないとほとんど分からない機能です。
「ビデオエフェクト」で「波形ワープ」を使ってみよう
1-1.「エフェクト」はデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「ビデオエフェクト」「ディストーション」の「波形ワープ」もその中に格納されています。

1-2.「ディストーション」を開いたら「波形ワープ」を適用させたいアイテムにドラッグ&ドロップします。

1-3.「波形ワープ」の「アンチエイリアス(最高画質)」をデフォルトの「低」の状態だと色と色の境界線が若干ボケています。
(分かりやすい様に「スケール」を「800%」に変更しています)


1-4.「波形ワープ」の「アンチエイリアス(最高画質)」を「標準」に変更すると色と色の境界線が少しだけはっきりします。
(分かりやすい様に「スケール」を「800%」に変更しています)


1-5.「波形ワープ」の「アンチエイリアス(最高画質)」を「高」に変更すると色と色の境界線がはっきりします。
(分かりやすい様に「スケール」を「800%」に変更しています)


今回はここまで。
次回は「波形ワープ」についてまとめていきます。
コメント