今回もPremiere Proの「旧バージョン」の「3ウェイカラー補正」について使い方を解説していきます。
「ビデオエフェクト-3ウェイカラー補正」
「3ウェイカラー補正」はカラーの修正を様々な方法で補正することができる機能となります。
「3ウェイカラー補正」は「出力」「マスター」「シャドウ」「ミッドトーン」「ハイライト」「入力レベル」「出力レベル」「階調範囲の定義」「二次カラー補正」「自動レベル補正」「シャドウ」「ミッドトーン」「ハイライト」「マスター」「マスターのレベル」の設定項目があります。
「3ウェイカラー補正」
今回はそんな「3ウェイカラー補正」の「二次カラー補正」の「中心」「色相」の「しきい値(開始)」「柔らかさ(開始)」について解説していきます。
「中心」
「二次補正カラー」の「中心」はチェックを入れると選択した色に応じてカラー補正がかかります。
色相
しきい値(開始)
「二次補正カラー」の「色相」の「しきい値(開始)」は二次補正カラーで設定したしきい値の色を設定することができます。
柔らかさ(開始)
「二次補正カラー」の「色相」の「柔らかさ(開始)」は二次補正カラーで設定したしきい値の色を設定することができます。
「ビデオエフェクト」で「旧バージョン」を使ってみよう
1-1.「旧バージョン」はデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「3ウェイカラー補正」もその中に格納されています。

1-2.「旧バージョン」を開いたら「3ウェイカラー補正」をタイムラインの上にあるアイテムにドラッグ&ドロップします。

「中心」
1-3.「3ウェイカラー補正」の「二次カラー補正」の「マスクを表示」のチェックボックスをONにすると選択したカラーに応じてマスクされます。


色相
しきい値(開始)
1-4.「3ウェイカラー補正」の「二次カラー補正」の「色相」の「しきい値(開始)」の値を変更すると「マスクを表示」のカラーに応じた雰囲気が変更されます。
しかし元の雰囲気が真っ暗なため分かりづらいです)


しきい値(開始)
1-5.「3ウェイカラー補正」の「二次カラー補正」の「色相」の「柔らかさ(開始)」の値を変更すると「マスクを表示」のカラーに応じた雰囲気が変更されます。
しかし元の雰囲気が真っ暗なため分かりづらいです)


今回はここまで。
次回も「旧バージョン」の「3ウェイカラー補正」について解説していきます。
コメント