動画編集の副業についてPart11 ~youtube用のサムネイルの作り方~

PremierePro

前回はyoutube用のサムネイルのサイズについて書きました

ほぼ書くネタがなかったのによく頑張ったな

因みに

前回書き忘れましたが、サムネイルの最大アップロードサイズは2MBなので注意しましょう

で、前回までの記事構成は以下の通りです

■絶対守るべき点

・納期を順守する

・ワーカーのオリジナリティを出さない

■あったらいい点

・youtubeアカウント

・発注者への納品時の配慮

■編集時の注意点

・テロップのフォントについて

・テロップのフォントについてPart2

・テロップのフォントについてPart3

・テロップのフォントについてまとめ

■サムネイルの注意点

・サムネイルのフォーマット(前回)

・どんなサムネイルにするか(今回)

さて、今回はどんなサムネイルを作成するかです

僕はサムネイルのフォーマットは既に決めてしまっているのでそれに沿って作成してもらえれば問題ないです

作成用のpsdもお渡ししています

で、問題は「サムネイルも作成してください」とだけで丸投げされるパターンです

こういった場合はどういうサムネイルを作成すればいいでしょうか

まずは聞いてしまいましょう

といってもこの時に具体的に答えてくれる依頼者は少ないと思います

というのもというのも依頼者もどういうサムネイルがいいか分かっていない場合が多いからです

それは自分で動画を作成していないからです

自分で動画を作成すれば作成していく過程でどういったサムネイルがいいかぼんやり浮かんできますがそれがありません

なので具体的な指示をもらえなかったら過去4,5本の動画のサムネイルを完コピするくらいの作ってしまいましょう

例えば旅系動画の場合は

・背景はどこかの風景を使用しているか

・フォントの色やサイズ

・顔出ししている人は顔を配置するか

・何を前面に押し出しているか

この4つを意識すれば大体はそれなりのものが作れます

そしてこの4つの組み合わせを過去のサムネイルに近い感じで作成しましょう

外注するyoutuberは既に収益化できているチャンネルが多いです

なのでサムネイルが重要ということも重々分かっているはずです

そのためある程度は自身の動画のサムネイルの形が決まっている場合が多いです

なので完コピするくらいの感じで作成してしまえば大概は問題なくなるということに繋がります

最後に大事なことを書きますが、動画の時の絶対に守る点としてお伝えした

ワーカーのオリジナリティを出さない

これが非常に大事になってきます

あくまで最終的な動画の持ち主は依頼者となるので依頼者にあったものを作成することを心がけましょう

過去記事

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

コメント