動画編集の副業についてPart14 ~継続依頼について~

PremierePro

書きたいことが後から後からどんどん出てくる

これまとめるのしんどそうだ…

 

いや、早く終わりにしたい

 

過去の記事の構成は以下の様な感じです

 

■絶対守るべき点

・納期を順守する

・ワーカーのオリジナリティを出さない

 

■あったらいい点

・youtubeアカウント

・発注者への納品時の配慮

・外部連絡ツール

 

■編集時の注意点

・テロップのフォントについて

・テロップのフォントについてPart2

・テロップのフォントについてPart3

・テロップのフォントについてまとめ

 

■サムネイルの注意点

・サムネイルのフォーマット

・どんなサムネイルにするか

 

・応募前の相談について(前回)

・継続依頼について(今回)

 

今回は継続依頼について書いていきます

 

今のところ10名くらいの方に作業いただきましたが、継続依頼をお願いした方は1名だけです

 

ただ、その方には断られてしまいましたが

なので現在時点で継続依頼をしている方はいません

 

応募はかけているので気になる方はクラウドワークスで僕のアイコンを探してみてください

(期限の関係上URLは貼りません)

 

で、その1名の方に何故継続依頼をお願いしたかというと

・動画のクオリティが悪くなかった

・余裕を持った納品をしてくれた

・こちらの修正依頼を1つ1つ確実に消化してくれた

・外部連絡ツール(Chatwork)で連絡がとれた

・コミュニケーションがスムーズにとれた

・こちらが提示しているマニュアルに準拠した作業をしてくれる

です

 

動画のクオリティは僕の中で言うと70点くらいでした

もう少し高得点は継続依頼をしていく中で上げていってもらえればいいかなと思ったからです

 

余裕を持った納期というのは例えば1/10が納期だとしたら1/8に納品してくれたということです

これは100点以上でしたが、そこまではこちらも厳しく言うつもりはないので1/10にやり取りが完了すれば100点です

納期については絶対に守るべき点として以下の記事を書いているので一読しておいて損はないと思います

 

katojishi.hatenablog.jp

 

他の点も当然と言えば当然のことなので割愛します

 

当たり前のことと言ってしまえばどれもほぼ当たり前なのですが、これを守れていない人が多いのも事実です

 

・動画のクオリティは高くても納期を守れない人

・納期は守れても動画のクオリティが低い人

・修正事項が多すぎる

・修正依頼をしたことを修正しない人

・こちらのマニュアルを無視して作業を進める

・こちらのお願いを無視する

・コミュニケーションが成立しない

 

等々様々です

 

なので

ある程度のクオリティがあり、

納期を守り、

修正事項を1つ1つずつ確実につぶし

マニュアルに沿った作業

をしてくれれば継続依頼はもらえると思います

 

ただ、なかなか難しいのは僕が面白いと思っても実際に視聴する人が面白くないと判断して動画を閉じてしうことです

 

 

60点を超える動画を作成しつつ、納期を守り、依頼者に合わせた作業を行えば自ずと継続依頼は増えていくはずです

そうして実績を積んでいけば単価アップもできるはずです

 

 

過去記事

 

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

コメント