#109 YMM4で字幕のまとめ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4

前回、前々回と字幕について解説してきました。

で、今回はそんな字幕の使い方についてまとめていきます。


毎度触れていますが「字幕」≒「テロップ」と思っていただいて大丈夫です。


字幕は基本的にはキャラクター編集で設定したものが自動的に表示されますが特定の字幕だけ表示させたい、そんな時に使います。


字幕の操作方法

個別に字幕を使う方法は?


それでは字幕の作成方法についてまとめていきます。

その前にテロップを一つ出しておきましょう。

基本テロップ



1.字幕の設定方法色々

1-1.まずは適当に入力したテロップの初期表示状態を確認しましょう

 (今回は「キャラクターの設定に従う」になっていました)

キャラクターの設定に従う



1-2.字幕の設定を「表示」にするとテロップ自体は表示されるけど、テロップ操作のメニューは非表示のままとなります。

テロップ表示



1-3.字幕の設定を「非表示」にするとテロップも表示されず、テロップ操作のメニューも非表示となります。

テロップ削除



1-4.字幕の設定を「個別に設定する」にするとテロップが表示されて、テロップ操作のメニューも表示されて個別に設定できるようになります。

個別に設定する



2.「個別に設定する」でテロップを操作しよう

2-1.まずは普通にゆっくりボイスを追加しましょう

基本テロップ



2-2.デフォルトでは「キャラクターの設定に従う」となっているので「個別に設定」に変更します

個別に設定



2-3.下のテロップは「キャラクターの設定に従う」、上のテロップは「個別に設定する」で表示させたテロップです

個別に設定とキャラクターの設定に従う



3.そもそも「キャラクターの設定に従う」って何?

3-1.「キャラクターの設定」というのはメニューバーの「ファイル」→「キャラクターの編集」で作成・編集したキャラクターの設定が選ばれます

 (今回はキャラクターで「ゆっくり霊夢」を使用していたので「ゆっくり霊夢」の設定が選ばれています)

キャラクターの設定に従う


選ばれるキャラクター




今回はここまで。

次回は台本の作り方について解説していきます。


コメント