#13 非表示とロック ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4
前回の記事でレイヤーについてなるべくシンプルに、だけど詳しく解説しました。 そのブログはページ下部に過去記事を一覧で貼っているのでそっちから飛んでください。   で、今回はアイテムのロックや非表示について解説していきます。 ただ、あまり使う機能ではないのですが何かと便利なので覚えておくと便利です。   では早速解説していきます。  

非表示とロック

非表示について

まず非表示はレイヤーごと非表示にするか一つのアイテムのみ非表示にするかの違いがあるので順を追って解説していきます。
1-1.レイヤーごとの非表示
レイヤー01に霊夢と雪だるまの画像を配置しました。 レイヤーごと非表示   レイヤーごと非表示2     1-2.レイヤー01をクリックするとレイヤーに置かれていたアイテムがグレーアウトして霊夢と雪だるまが表示されなくなったレイヤーが非表示になった   レイヤーごと非表示にした雪だるま         1-3.もう一度レイヤー01をクリックすると画像が表示されるようになります レイヤー表示    
2.アイテムごとの非表示
2-1.非表示にしたいアイテムを選択します アイテムの非表示1     2-2.右側にある「非表示」にチェックを入れるとレイヤーにあるアイテムがグレーアウトしてアイテムが表示されなくなります。 アイテムの非表示2      
3.アイテムのロック
3-1.ロックしたいアイテムを選択します。 アイテムをロックする1     3-2.右側の「ロック」にチェックを入れると、アイテムのカギマークが黄色くなります。 アイテムロック2     3-3.画像だと説明が難しいのですが、左上の画面上で直接アイテムをドラッグアンドドロップで移動しようとすると下のレイヤーにあるアイテムが移動します。 アイテムが移動できない       今回はここまで 次回は多分フェードイン・フェードアウトを解説していきます。

コメント