#136 YMM4の設定画面の拡大縮小の設定の使い分けPart2 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4

前回も拡大縮小の解説を行いました。

最近なかなか時間がとれなくて長いブログが書けていません。

本当はこの拡大縮小も1本でまとめる予定でした…

まぁそんなこと言ってもしょうがないので…

では前回に続き解説していきます。

拡大縮小の品質変更

拡大縮小の品質を変更するとどうなるか

動画の品質について

HighQualityCubic > MultiSampleLinear > Cubic > Linear > NearestNeighbor

ぶっちゃけ違いが分かりませんでした。

品質を変えたらどれだけ容量が変わるか次回確認してみたいと思います。

フレームごとの出力なのであまり関係はないかと思いますが容量が小さくなればそれだけ出力も楽にできるようになるはずなのでフリーズ防止になるかもしれませんね。

1.拡大縮小の品質変更(400%、800%)

1-1.「Linear」を選択する

 (よく見ると若干粗くなっているなっているのが分かります。)

400%画像

Linear400%

800%画像

Linear800%

1-2.「NearestNeighbor」を選択する

 (「HighQualityCubic」と比べると違いが分かるようになりますね)

400%画像

NearestNeighbor400%

800%画像

HighQualityCubic800%

1-3.「HighQualityCubic」を選択する

 (デフォルトと変わらないので最高品質の画質となります)

400%画像

HighQualityCubic400%

800%画像

最高品s津800%

今回はここまで。

次回も設拡大縮小の品質についてまとめていきます。

コメント