#156 YMM4のサムネイルのタイムスタンプについて解説するよ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4

前回は出力時の通知音について解説しました。

これは動画を出力する時やAviUtl用にexoファイルを出力する時に通知音を出すか出さないかといったものになります。

 

で、今回は設定画面の全般メニューの「サムネイルのファイル名にタイムスタンプを付与する」について解説していきます。

 

サムネイルのファイル名にタイムスタンプを付与する

 

「このサムネイルのファイル名にタイムスタンプを付与する」というのはその名の通り、サムネイルを出力した時にタイムスタンプを付与するかどうか、といったものになります。

 

サムネイルの出力方法は以下の記事で解説しています。

https://katojishi.com/movie/39-プレビュー画面のボタンの解説part6-削除と選択-~-ymm4/

では、解説していきます。

 

タイムスタンプを付与するとどうなるのか。

 

結論から言ってしまうと、タイムスタンプを付与するとファイル名の重複が無くなります。

これはサムネイルを出力した時に「ファイル名 + 年月日時分秒」となるからです。

タイムスタンプを付与しないと「ファイル名」のみとなり、2つ目以降のサムネイルを出力した時にファイル名が重複してしまうという事態が起きてしまいます。

 

1.サムネイルのファイル名にタイムスタンプを付与する

※まずそもそもとしてサムネイルは以下の赤枠のボタンを押下することで出力することができます。

タイムスタンプ

 

1-1.「サムネイルのファイル名にタイムスタンプを付与する」のトグルボタンを切り替えることでタイムスタンプを付与するかどうかを決めることができます。

サムネイルのファイル名にタイムスタンプを付与する:ON

タイムスタンプON

 

サムネイルのファイル名にタイムスタンプを付与する:OFF

タイムスタンプOFF

 

 

 

今回はここまで。

次回はバックアップについて解説していきます。

コメント