前回はパンと再生開始位置を解説しました。
あまり使う機会がないから正直僕自身もあまり分かっていません。
で、今回はフェードイン・フェードアウトを解説していきます。
フェードイン・フェードアウトはアイテムに対して前に解説しましたが、ゆっくりボイスのフェードイン・フェードアウトは声が徐々に大きくなったり小さくなったりするものです。
それでは解説していきます。
ゆっくりボイスのフェードイン・フェードアウト
1.フェードイン
1-1.音声開始時に徐々に音量を上げたい時に使います。
ゆっくりボイスを選択した状態でデフォルトの音量「50%」でフェードインを2秒に設定すると
・「0秒」時点では音量が「0%」
・「1秒」時点では理論上音量が「25%」
・「2秒」時点で音量が「50%」
となり、以降選択したアイテムの発生が終わるまで「50%」の状態で喋り続けるというものです。
2.フェードアウト
2-1.音声終了時に徐々に音量を下げていきたい時に使います。
ゆっくりボイスを選択した状態でデフォルトの音量「50%」でフェードアウトを2秒に設定すると
・「0秒」時点では音量が「50%」
・「1秒」時点では理論上音量が「25%」
・「2秒」時点で音量が「0%」
の様に、徐々に声が小さくなっていきます。
今回はここまで。
次回は図形アイテムについて解説していきます。
コメント