#204 YMM4のランダム移動の数値を変えてみよう ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

ランダム移動 YMM4

過去に作成したYMM4の使い方の記事を見ていて各エフェクトについて解説したけどどういった動きか書いていなかったな、と思って追記で各エフェクトに焦点を当てて記事を作成していこうと思います。

更新記事第1弾はランダム移動の値を変えたらどうなるかです。



ランダム移動

今回はランダム移動について解説していきます。



スポンサーリンク

ランダム移動の値を変更すると

ランダム移動の値を変更すると当然ですが変更した値に応じて動きや速度が増減します。

Xの値を変えれば横方向、Yの値を変えれば縦方法、間隔の値を変えればアニメーションのスピードが変わります。




1.ランダム移動の値を変更しよう

1-1.エフェクトの「アニメーション」の「ランダム移動」を選択します。

 ※デフォルト値は「X」「Y」は100、「間隔」は0.13です。

ランダム移動




1-2.デフォルト値のまま再生すると次の様な動きと「X」「Y」が100px内で0.13秒ごとにランダムで動きます。

ランダム移動_デフォルト




1-3.「X」を「800」に変更すると以下の様な動きとなります。

ランダム移動_X




1-4.「Y」を「800」に変更すると以下の様な動きとなります。

ランダム移動_Y




1-5.「間隔」を「0.02」、「X」「Y」を「800」に変更すると以下の様な動きとなります。

ランダム移動_間隔





今回はここまで。

次回はランダム回転について解説していきます。

コメント