#208 YMM4の「砕け散る」Part1 エフェクトをカスタムしよう ~ YMM4の使い方を分かりやすく解説 ~

YMM4

「砕け散る」はその名の通り指定したアイテムを砕け散らせるエフェクトとなります。



砕け散る

今回は「砕け散る」の値をカスタムすることでどういう動きをするか解説していきます。



スポンサーリンク

砕け散るはカスタマイズ項目多数

砕け散るは「開始時間」「再生速度」「破片サイズ」「X」「Y」「Z」「飛散速度」「落下速度」「時間差」「飛散影響」「ランダム回転」「ランダム方向」と多数の項目があります。

基本的にはデフォルト値で充分面白いエフェクトですがカスタマイズしてオリジナルの「砕け散る」エフェクトを作成することができます。




1.「砕け散る」を使ってみよう

1-1.エフェクトの「アニメーション」の「砕け散る」を選択します。

 ※デフォルト値は以下のキャプチャの通りです。

砕け散る




1-2.デフォルト値のまま再生すると次の様な動きをします。

砕け散る_デフォルト




1-3.「開始時間」を「2秒」に設定するとアイテムが表示されてから2秒後に「砕け散る」が実行されます。

開始時間




1-4.「再生速度」を「10%」に設定すると砕け散る速度が減速します。

再生速度_減速




1-5.「再生速度」を「300%」に設定すると砕け散る速度が加速します。

再生速度_加速




1-6.「破片サイズ」を「5ピクセル」に設定すると破片のサイズが小さくなりますが、動きが一気にカクカクになったのでメモリの使用量が非常に大きくなってそうな感じがしました。

破片サイズ_小




1-7.「破片サイズ」を「200ピクセル」に設定すると破片のサイズが大きくなります。

破片サイズ_大





今回はここまで。

次回も「砕け散る」エフェクトについて解説していきます。

コメント