#43 キャラクター設定をしてみよう ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4
前回は動画の出力の補足について解説しました。 基本的には「MediaFoundation」のデフォルト設定のままでいいかと思います。   で、今回はキャラクター設定について解説していきます。 キャラクター設定はゆっくりムービーメーカー4の肝となる部分でもあるので自分好みのボイスを設定してオリジナルキャラクターを作ってみてもいいですね。   では、解説していきます。  

キャラクターの編集

キャラクターの編集とは

キャラクターの編集とは その名の通りYMM4のキャラクターの編集です。 オリジナルキャラクターを作成してもいいですし、デフォルトのキャラクターを設定してもいいかもしれません。    
1.キャラクター編集画面
1-1.キャラクター編集は「表示」の「キャラクターの編集」から開くことが可能です。 キャラクター編集     1-2.キャラクターの編集画面を開くと以下のキャプチャのような画面が開かれます (参考としてゆっくり霊夢を開いています) ゆっくり霊夢     1-3.画面下の「新規作成」をクリックすると新しいキャラクターが作成されます。 新規作成     1-4.「新規作成」を「複製」に変更してクリックすると現在設定しているキャラクターがコピーされます。 複製       1-5.「複製」を「削除」に変更してクリックすると現在選択しているキャラクターが削除されます。 削除     1-6.画面下の「新規作成」や「複製」横の↓をクリックするとプルダウンが開かれて「新規作成」「複製」「プロジェクトから読み込む」「削除」が選択できます プルダウンから選択       今回はここまで。 プロジェクトファイルから読み込むは使ったことがないので分かりませんが、解説のために触ってみようかと思います。 なので次回はこの「プロジェクトファイルから読み込む」について解説します。   今まで過去記事を全て貼り付けていましたが、ボリュームが増えてきてページ容量をいたずらに増やしてしまうのでカテゴリページのURLを載せておくので、過去記事を参照したい場合は以下から飛んでください。

コメント