前回アニメーションエフェクトについて解説しました。
アニメーションエフェクトは単品で使っても面白いですが、組み合わせることでより面白さが増します。
今回もそんなアニメーションエフェクトと似ている登場退場エフェクトについて解説していきます。
登場退場エフェクト
登場退場エフェクトの使い方
登場退場エフェクトとはアニメーションエフェクトを登場と退場のみにしたエフェクトで既定の秒数を越えたら後は普通の動く立ち絵となります。
どんな登場退場エフェクトにも「登場」と「退場」があり、どちらか片方のみを設定することも可能です。
1.画面外から登場退場
1-1.登場退場エフェクトで「画面外から登場退場」を選択すると登場・退場時に画面外から登場し、退場していきます。
2.回転しながら登場退場
2-1.登場退場エフェクトで「回転しながら登場退場」を選択すると登場・退場時に指定した値分だけ回転しながら登場退場します。
(値を「360」以上を指定すれば1回転以上します)
3.拡大しながら登場退場
3-1.登場退場エフェクトで「拡大しながら登場退場」を選択すると拡大しながら登場し、縮小しながら退場していきます。
4.起き上がりながら登場退場
4-1.登場退場エフェクトで「起き上がりながら登場退場」を選択すると起き上がりながら登場し、倒れながら退場していきます。
5.境界ぼかししながら登場退場
5-1.登場退場エフェクトで「境界ぼかししながら登場退場」を選択すると境界ぼかしを解除しながら登場し、境界をぼかしながら退場していきます。
今回はここまで。
次回も登場退場について解説していきます。
コメント