今回はPremiere Proの「トランジション」の「ブロックディゾルブ」について使い方を解説していきます。
「ビデオエフェクト-トランジション」
今回は「ビデオエフェクト」の中にある「トランジション」の「ブロックディゾルブ」を解説していきます。
「ブロックディゾルブ」は「グラデーションワイプ」同様に使い方は他のエフェクトに比べて難しいです。
このブロックディゾルブを使用するためにはキーフレームの使い方を知っている必要があります。
「ブロックディゾルブ」
「ブロックディゾルブ」は「ビデオエフェクト」の「トランジション」の中にあります。
「ブロックディゾルブ」は「変換終了」「ブロック幅」「ブロック高さ」「ぼかし」「ソフトエッジ(最高画質)」の設定項目があります。
今回はそんなブロックディゾルブの「変換終了」について解説していきます。
「変換終了」
「変換終了」は2つの動画を切り替えるエフェクトで、先頭のキーフレームから最後のキーフレームまでの間に動画が切り替わります。
「ビデオエフェクト」で「ブロックディゾルブ」を使ってみよう
1-1.「エフェクト」はデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「ビデオエフェクト」「トランジション」の「ブロックディゾルブ」もその中に格納されています。

1-2.「ブロックディゾルブ」を使用するには2つ以上の動画を用意する必要があります。
(今回は「羊」と「花畑」という動画を用意しました)

羊:

花畑:

1-3.「トランジション」を開いたら「ブロックディゾルブ」をタイムラインの上にあるアイテムにドラッグ&ドロップします。
(今回は「羊」が上に表示されているので「羊」に適用します)

1-4.「ブロックディゾルブ」の「変換終了」の値を変更すると上に表示されているアイテムが透過され、一部下の動画が表示されます。
(デフォルトの「0%」だと何も変化が分かりませんので「50%」に変更しました。)


今回はここまで。
次回もトランジションの「ブロックディゾルブ」について解説していきます。
コメント