Premiere Proの「波形ワープ」エフェクトの使い方Part7「エフェクト-ビデオエフェクト-ディストーション」 ~ Premiere Pro解説 ~ #152

PremierePro

今回もPremiere Proの「ディストーション」の「波形ワープ」について使い方を解説していきます。




「ビデオエフェクト-ディストーション」

今回は「ビデオエフェクト」の中にある「ディストーション」の「波形ワープ」を解説していきます。

「波形ワープ」は適用するとアイテムを波形の形に変化させることができるアイテムとなります。



スポンサーリンク

「波形ワープ」

「波形ワープ」は「ビデオエフェクト」の「ディストーション」の中にあります。

「波形ワープ」は「波形の種類」「波紋の高さ」「波形の幅」「方向」「波形の速度」「固定」「フェーズ」「アンチエイリアス(最高画質)」の設定項目があります。

今回はその中の「固定」について解説していきます。

「固定」はエッジをかけた位置に対して強弱をつける機能で選択した部分の雰囲気が変わります。




「ビデオエフェクト」で「波形ワープ」を使ってみよう

1-1.「エフェクト」はデフォルトでは画面右側にあるパネルに格納されていて「ビデオエフェクト」「ディストーション」の「波形ワープ」もその中に格納されています。

波形ワープ_固定_Part7




1-2.「ディストーション」を開いたら「波形ワープ」を適用させたいアイテムにドラッグ&ドロップします。

ディストーション_波形ワープ_適用方法




1-3.「波形ワープ」の「固定」を「左エッジ」に変更すると左部分のエッジが弱くなり他の部分の波形ワープが強く残ります。

 (分かりやすい様に「波形の高さ」を「100」に変更しています)

波形ワープ_固定_左エッジ


波形ワープ_固定_左エッジ_挙動




1-4.「波形ワープ」の「固定」を「上エッジ」に変更すると上部分のエッジが弱くなり他の部分の波形ワープが強く残ります。

 (分かりやすい様に「波形の高さ」を「100」に変更しています)

波形ワープ_固定_上エッジ


波形ワープ_固定_上エッジ_挙動




1-5.「波形ワープ」の「固定」を「右エッジ」に変更すると右部分のエッジが弱くなり他の部分の波形ワープが強く残ります。

 (分かりやすい様に「波形の高さ」を「100」に変更しています)

波形ワープ_固定_右エッジ


波形ワープ_固定_右エッジ_挙動





今回はここまで。

次回も「波形ワープ」について解説していきます。

コメント