ADDressというお家サブスクで持っていって便利だったもの

ADDress

お家サブスクとして今最も勢いのあるADDressを3ヶ月利用した僕が無くてもいいけどあって便利だったなと思ったものを紹介していきます。

ADDressであって便利だったもの

 

スポンサーリンク

かなり便利だったもの

かなり便利というか個人的には必須だった持ち物です。

なので人によっては全くいらないかもです。

1.延長コード

延長コードが置いてある拠点は意外とあるのですが、たまにない拠点があったりします。

僕は仕様のPCと仕事用のPCとスマホ3台を持ち歩いているのでコンセントを増やすという意味でも非常に便利でした。

また、広い拠点の場合延長コードがあっても届かないことがあったりもしたのでさらに延長するという意味でも便利でした。

そして3口コンセントタイプだと足りないということもほぼなかったので3口以上をおすすめします。

かといって5口以上になると意外と大きくなり持ち運びに不便になるのでバランスが大事です。

 

 

 

2.耳栓

古い家やいわゆる普通の家がほとんどで木造で防音性が皆無のところがほとんどです。

なので他の滞在者の生活音や2人以上で来ている人の話し声はほぼ確実に聞こえてきます。

そして夜型生活の人が多い印象だったので早寝する人はほぼ必須だと思います。

 

 

3.滑り止め

滑り止めは机とかに敷く百均とかで売られている滑り止めです。

ノートPCで作業しているとどうしても下を向きがちになり首や肩や頭が痛くなるのでパソコンを立てかけて使うために使用しました。

それ以外にもスマホを壁に立てかけると滑って倒れてしまうので倒れないようにするために便利でした。

 

4.洗濯物ロープ

乾燥機を使って洗濯する人にとっては全く不要ですが僕はお風呂に入る際に手洗いで洗っていたのでそれらを干すのに必須でした。

洗濯は1回100円、乾燥機1回100円と1回選択する度に200円かかる場合が多いです。

僕はTシャツとパンツを毎日洗って着まわしていたので洗濯物ロープは必須でした。

ハンガーはあれども干す場所が無かったり風の当たらないところもあったりするのであると便利です。

 

 

5.S字フック

洗濯物ロープと近い使い方をすることが多かったのですが、ちょっと何かを引っかけたいといった時に非常に重宝しました。

思い返してみるとどのタイミングで使ったかイマイチ覚えていないですが使用頻度はかなり高かったです。

 

 

6.キャンプ椅子

かなりの大活躍でした。

拠点によっては椅子や机がないところもあったりするので、そういった時にちょこっと座れて持ち運びも簡単な椅子が一つあるとかなり快適になります。

僕は机がない拠点かつ押入れがある拠点の時に押入れの中の物を取り出して机代わりにするという事をやっていました。

 

 

7.輪ゴム・マジックテープバンド

輪ゴムやマジックテープのバンドはちょっとした時に大活躍です。

このタイミング、というのはイマイチ覚えていないのですが、やはり開封してしまったものの口を閉じられるのであると便利です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リップタイ ラップストラップ 幅25mm×長さ3m W-10-HRL
価格:1595円(税込、送料別) (2022/9/1時点)

楽天で購入

 

 

 

 

今回はここまで。

まとめ方が下手ですいません。

とりあえず記憶のあるうちに書かないとなので殴り書きです。

コメント