katojishi

スポンサーリンク
YMM4

#203 YMM4のランダム傾斜変形について解説します ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は反復傾斜変形について解説しました。反復傾斜変形は他のアニメーション同様に値を指定することで動きのあるエフェクトを作成することができます。ランダム傾斜変形で、今回はランダム傾斜変形について解説していきます。ランダム傾斜変形の使い方ランダ...
YMM4

#202 YMM4の反復傾斜変形について解説します ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は図形アイテムの幅と高さについて解説しました。以前まではアスペクト比のみの設定だったので幅と高さをそれぞれ指定できるようになったのは非常に使いやすくなりました。傾斜変形の反復移動で、前々回まで解説していた傾斜変形の反復移動について解説し...
YMM4

#201 YMM4の図形アイテムの「幅と高さ」の解説 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は傾斜変形のまとめについて解説しました。傾斜変更は「X方向」「Y方向」、中心位置を「中央」「上辺」「下辺」「左辺」「右辺」と設定に幅があり好みの動きを作成することができます。図形アイテムの設定方法で、今回は図形アイテムの「幅と高さ」につ...
PremierePro

#2 Premiere Proの動画編集に至るまで

今回もPremiere Proについて書いていきます前回は新規プロジェクトってどうやって作るの?といったところを解説しました前回の記事はページ下部に貼っておきますで、今回は作成したプロジェクトにどうやって動画を追加するかを解説していきます結...
YMM4

#200 YMM4の傾斜変形の動きについてをまとめていきます ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は傾斜変形の中心位置のカスタムについての解説しました。カスタムは自身で起点となる位置を自身で決められてアイテムの範囲内だけでなくかなり遠い位置を起点にすることが可能です。傾斜変形のまとめで、今回はそんな傾斜変形のそれぞれの動きをまとめて...
PremierePro

#1 Premiere Proって最初が一番とっつきづらい

Adobeのソフトってある程度使えば理解して便利に使えるけど最初が全く分からないですよね特に新規で開いた場合どうすれば動画ファイルをPremiere Pro内に入れられるか分からないですよね僕も最初はまっっっったく分かりませんでしたで、その...
YMM4

#199 YMM4の傾斜変形のカスタムについて解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は傾斜変形の中心位置の右辺とその動きについての解説しました。中央・上辺・下辺はYの動きが分かりづらく、左辺や右辺だとXの動きが分かりづらかったですね。中心位置のカスタムで、今回は同じく傾斜変更の中心位置を「カスタム」にした際の動きについ...
旅行

ADDress旅行 沼津B邸(静岡県)の特徴 ~ 住み放題のサブスクを使ってみた ~

沼津B邸ってどんなところ沼津B邸は静岡県の原駅から徒歩15分くらいのところにある1戸建て型の拠点です。近くにはスーパーやドラッグストアもあり長期滞在に向いている拠点でした。そして最高に人懐っこいめちゃくちゃかわいい猫がいるので猫好きには最高...
YMM4

#198 YMM4の傾斜変形の右辺について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は傾斜変形の中心位置の左辺とその動きについての解説しました。中央や上辺・下辺だとYの動きが分かりづらかったですが、左辺だと逆にXが起点分かりづらくてYの方が分かりやすかったです。中心位置の右辺で、今回は同じく傾斜変更の中心位置を「右辺」...
YMM4

#197 YMM4の傾斜変形の左辺について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は傾斜変形の中心位置の下辺と動きについての解説しました。Xだと比較的わかりやすいですがYはイマイチ違いが分かりづらいですね。中心位置の左辺で、今回は同じく傾斜変更の中心位置を「左辺」にした際の動きについて解説していきます。中心を左辺にす...
YMM4

#196 YMM4の傾斜変形の下辺について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は傾斜変形の中心位置の上辺と動きについての解説しました。正直に言って中央と見比べないと分かりづらいところはありますね中心位置の下辺で、今回は同じく傾斜変更の中心位置を「下辺」にした際の動きについて解説していきます。中心を下辺にするとどう...
YMM4

#195 YMM4の傾斜変形の上辺について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は傾斜変形の中心位置の中央と動きについてのまとめの記事を作成しました。多分ですが傾斜変形を使う上で一番使われるものかと思います。中心位置の上辺で、今回は同じく傾斜変更の中心位置を上辺に変更した際の動きについて解説していきます。中心を変更...
旅行

ADDress旅行 取手A邸(茨城県)の特徴 ~ 住み放題のサブスクを使ってみた ~

取手A邸ってどんなところ取手A邸は千葉寄りの茨城で常磐線を使えば東京駅から1時間くらいで着いてしまう東京からかなり近いところです。ADDressを契約してからはじめて長期滞在をしたのが取手A邸でした。拠点は個室3室、ドミトリー2室の大拠点で...
YMM4

#194 YMM4の傾斜変形の中心の中央について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は傾斜変更のY方向について解説しました。傾斜変更は3D回転のXとYの動きを同時に行うものでした。傾斜変更の中心傾斜変更の中心とはどの部分を中心にして傾斜変更を行うかといったものになります。今回は前回までに解説した傾斜変更のXとYの動きを...
YMM4

#193 YMM4の傾斜変形のY方向の動きについて解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は今回も解説する傾斜変形のX方向について解説しました。傾斜変形は3D回転のXとYを同時に行う様な動きをするものです。3D回転を紹介している記事はこちら傾斜変形を使おうこの記事は2022年9月に書いているのですが、ここ数ヶ月で追加された機...
YMM4

#192 YMM4の傾斜変形のX方向の動きについて解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説 ~

前回は複数アイテム追加時の並び順について解説しました。これはアイテムを追加した時に縦方向に追加するか横方向に追加するかといったものになります。傾斜変形今回は比較的最近に追加された傾斜変形について解説していきます。傾斜変形は言葉で説明すると非...
旅行

ADDressの宿泊した拠点を書いていくよ

ADDressで宿泊した拠点約3ヶ月間ほぼ毎日ADDressを利用して宿泊した拠点を備忘も含めて書いていきます。宿泊した順番は順不同です。拠点によって設備はさまざま宿泊した拠点は拠点によってアメニティが充実していたりお茶やコーヒーを自由に飲...
YMM4

#191 YMM4の複数アイテム追加時の並び順について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はファイル系アイテムを追加キャンセルした時の挙動について解説しました。これはドラッグアンドドロップでアイテムを追加する人はあまり関係ないかもしれませんが、ツールバーからアイテムを追加しキャンセルをした時に空のアイテムをレイヤーに追加する...
画像編集

#1 Photoshopと似て非なるPhotopeaって一体何?

以下のカテゴリのYMM4のブログも一旦落ち着きを見せてきたので多ジャンルを。今後はAdobe Premiere Proもシリーズ化して解説していく予定です。Photopeaって何?Photopeaとはweb上で使える画像編集ツールです。言っ...
YMM4

#190 YMM4のファイル系アイテム追加をキャンセルした際の挙動 ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はグリッド線について解説しました。前回もお伝えしましたが一旦主要な機能の使い方の解説はし終えたかと思いますので、これからはバージョンアップした際に追加された機能を中心に記事を作成していく予定です。ファイル系アイテム追加をキャンセルした際...
YMM4

#189 YMM4のグリッド線の使い方まとめ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はグリッド線のグループについて解説しました。グループはキャプチャだと非常に分かりづらいので実際にご自身で動きを確認されるのが良いかと思います。グリッド線まとめで、今回はそんなグリッド線を一通り解説し終えたのでまとめをしていきます。グリッ...
Flutter

#2.1 Flutter | Hello Worldのコード解説 ~ 備忘覚え書き ~

FlutterでHello Worldと表示させた前回の記事でFlutterを使用して画面中央に「Hello World」を表示させました。前回の記事はこちらHello Worldのコード解説僕はプログラミングはある程度分かる全くの初心者で...
YMM4

#188 YMM4のグリッド線のグループって一体何? ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はYMM4のグリッド線の開始フレームについて解説しました。今ふと思ったのは開始フレームはオープニングが決まっている人、このフレーム内に確実に納めないといけない人にはおすすめの機能かと思いました。グリッド線のグループグリッド線のグループに...
Flutter

#2 Flutter 備忘覚え書き ~ Hello Worldを真ん中に表示させよう ~

FlutterでHello Worldを表示させようプログラミングの基礎の基礎である「Hello World」を表示させてみました。Flutterは初期準備がよく分かんないFlutterは初期設定がよく分からない。初期設定が分からないのはプ...
YMM4

#187 YMM4のグリッド線の開始フレームについて解説していくよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はグリッド線の間隔について解説しました。グリッド線の間隔はBPM、フレーム、時間の3種類があり、好みにより使い分けることが可能です。  グリッド線の開始フレーム  グリッド線の開始フレームとはグリッド線をどこから挿入するか、というものに...
YMM4

#186 YMM4のグリッド線の間隔について解説していくよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はグリッド線の有効・無効について解説しました。 グリッド線はプレビュー画面ではなくタイムラインに表示されるのですが、プレビュー画面に表示されるんじゃないんだって思ったのは僕だけじゃないはずです。  タイムラインの間隔  タイムラインの間...
Flutter

#1 Flutter覚え書き ~ 開発環境の構築 ~

Flutterを始めよう AndroidとiOSアプリのクロスプラットフォームの開発を行えるFlutter。イマイチ盛り上がりの足りない開発言語であるFlutter。そんなFluterの勉強を始めました。もともとExcel VBAしかできな...
旅行

ADDressで予約ができない・泊まれないという噂は本当か

ADDressは予約がとれない?ネット上でADDressは予約ができなかったり、泊まれないということを見たり聞いたりすることがたまにありますが果たしてそれは本当なのか?3ヶ月だけですがほぼ毎日ADDressを使用した僕がそのことについて記事...
YMM4

#185 YMM4のグリッド線について解説するよ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

前回はカスタムフォントについて解説しました。 カスタムフォントの使い方というよりも新しいフォントのインストール、という方が正しかったかもしれませんが…  グリッド線  で、今回はグリッド線について解説していきます。 グリッド線は画面内に表示...
YMM4

#184 YMM4の設定画面のAviUtlへの外部連携への設定方法を解説するよ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

※はてなブログから移行しました。前回はカスタムフォントについて解説しました。カスタムフォントの使い方というよりも新しいフォントのインストール、という方が正しかったかもしれませんが…AviUtlへの外部出力で、今回は外部連携の方法を解説してい...
スポンサーリンク