動画編集の副業についてPart10 ~youtube用のサムネイルについて~

PremierePro

ここ最近ずっと動画編集の副業について書いています

前回までは全3回 + まとめでテロップについて書きました

 

書き方は下手だけど結構重要なことを書いたつもり

今のところの話の全体的な構図は以下の通りです

で、今回はyoutube用のサムネイルについて書きます

 

■絶対守るべき点

・納期を順守する

・ワーカーのオリジナリティを出さない

 

■あったらいい点

・youtubeアカウント

・発注者への納品時の配慮

 

■編集時の注意点

・テロップのフォントについて

・テロップのフォントについてPart2

・テロップのフォントについてPart3

・テロップのフォントについてまとめ(前回)

 

■サムネイルの注意点

・サムネイルのフォーマット(今回)

 

では、書いていきます

ブログ書いて見直してみると、見る側からするとメインコンテンツが400 ~ 600文字だとかなり短いんだなぁ

 

まあそこは一旦置いといてyoutube用のサムネイルですが、1点だけ絶対に守ってほしい点があります

 

それはサイズです

 

youtube用のサムネイルはyoutubeから推奨されているサイズがあり、それは

1280 px × 720 px

です

 

なのでこれは絶対に覚えておきましょう

 

このブログを書くまでワーカーの方には参考用のpsdを参考にして作成してくださいと伝えていたけど、サイズの指定はしていなかったのを思い出しました

ちゃんと書きます

 

ただ、これは今後youtubeの動画編集を中心に行っていくのであれば絶対に覚えておかなければいけないポイントです

何故かというとクラウドソーシングサイトでyoutube用の依頼を見ると、サムネイルの作成も一緒にお願いされるパターンが多いからです

 

これは多分ですが、サムネイルを1280 × 720 以外で作成したらほぼ確実に差し戻されます

なので気を付けましょう

 

今回はここまで

次回はどんなサムネイルを作ればいいかについて書こうかと思います

 

過去記事

 

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

katojishi.hatenablog.jp

 

コメント