前回まででタイムライン上の以下の3つの吸着距離について解説しました。
・シーク時の吸着距離
・アイテム移動時の吸着距離
・アイテム移動時の吸着レイヤーの距離
これらはそれぞれシークバーを移動した時、アイテムを移動した時、レイヤーとどれだけ離れているかでアイテムを吸着するかを決めるものとなります。
それぞれの記事は以下で解説をしていますのでそちらをご確認ください。
https://katojishi.com/movie/146-ymm4のシーク時の吸着距離について解説するよ~-ymm4/
https://katojishi.com/movie/147-ymm4のアイテム移動時の吸着距離について解説する/
https://katojishi.com/movie/148-ymm4のアイテム移動時の吸着レイヤー距離について/
それでは過去の記事のまとめをしていきます。
1.吸着距離についてまとめ
1-1.シーク時の吸着距離
1-1-1.シーク時の吸着距離が10px
1-2.シーク時の吸着距離が100px
イマイチ分かりづらいかもしれませんが、10pxだと結構近くまで近づかないと自動で始点を合わせてくれませんが100pxにすると結構離れた位置からでも始点を合わせてくれるようになります。
2-1.アイテム移動時の吸着距離
2-1.アイテム移動時の吸着距離が10px
2-2.アイテム移動時の吸着距離が100px
3-1.アイテム移動時の吸着レイヤーの距離
3-1.移動するアイテムがレイヤー0、「アイテム移動時のレイヤー吸着距離」が5、他のアイテムがレイヤー1~5にある場合
3-2.移動するアイテムがレイヤー0、「アイテム移動時のレイヤー吸着距離」が5、他のアイテムがレイヤー6以降にある場合
今回はここまで。
次回もタイムラインのメニューについて解説していきます。
コメント