#180 YMM4じゃないけどVOICEVOXの解説まとめ ~ YMM4の使い方をなるべく分かりやすく解説するよ ~

YMM4
前回はVOICEVOXの連続再生について解説しました。 この連続再生は作成したボイスを一つずつではなくまとめて再生できるというものになります。  

VOICEVOXまとめ

VOICEVOXはいわゆるボイスロイドでテキストを音声に変換してくれるソフトです。 で、今回はそんなVOICEVOXのまとめをしていきます。  

VOICEVOXの解説

1.VOICEVOXをYMM4と連携する方法
1-1.以下のサイトからVOICEVOXをダウンロードします。 voicevox.hiroshiba.jp VOICEVOXダウンロード       1-2.ダウンロードして解凍したらYMM4のVOICEVOXの設定画面から「VOICEVOX.exe」のファイルを指定します。 (僕はYMM4のフォルダの直下にVOCEVOXのフォルダを格納しています、その方法が一番管理が簡単だと思ったからです。) VOICEVOX     1-3.これでVOICEVOXの設定が完了したので、キャラクター設定の「声質」のプルダウンからVOICEVOXのキャラクターを選択しましょう (今回は四国めたんを選択しています) 四国めたん      
2.VOICEVOXを開いたら
2-1.VOICEVOXは前回の記事の方法でダウンロードし「VOICEVOX.exe」をクリックして開きます。 VOICEVOXの開き方     2-2.開いたら声質の設定画面が開かれるので好みの声質を選んでください (僕はこだわりがなかったので「ノーマル」にしています」 VOICEVOXの使い方 ~声質の設定~     2-3.ずんだもんも同じく声質を設定します ずんだもん     2-4.春日部つむぎのこえは1種類しかないそうです 春日部つむぎ     2-5.雨腫はうも声は1種類しかないそうです 雨腫はう     2-5.波音リツも声は1種類しかないそうです 波音リツ    
3.VOICEVOXの使い方
3-1.まずは前回の記事を参考に波音リツの設定画面まで進みます。 波音リツ     3-2.波音リツの画面の右上の「「完了」を押下します。 波音リツ2     3-3.使いやすさ向上のお願いのページが表示されるので「許可」を押下します。 使いやすさ向上のお願い     3-4.使いやすさ向上のお願いの「許可」を押下すると以下のキャプチャの画面が表示されて初期設定は完了となります。 初期設定    
4.VOICEVOXのボイスの使い方
※注意点として、VOICEVOXは結構重いです。 なのでボイスを作成してから数秒待たないと再生ボタンを押してから発声されないことがあります。   4-1.赤枠で囲ったところをまずはマウスを合わせてクリックします。 VOICEVOX初期設定     4-2.赤枠の部分に発声させたいテキストを入力して、Enterを押下したら画面下部分にボイスの詳細が表示されます。 ボイス詳細     4-3.この状態で左下の再生ボタンを押下すると作成したボイスが発声されます。 ボイス作成完了   ※作成したボイスは以下の様になります。
   
5.VOICEVOXで連続で発声させることにより、作成したボイスをまとめて喋らせられます
5-1.まずは前回の記事同様にVOICEVOXを開きます VOICEVOX   5-2.前回の記事を参考にしてボイスを一つ追加します。 ボイス追加     5-3.次に「Shift + Enter」をクリックするか赤枠で囲った「+」マークをクリックします。 ボイス追加     5-4.ボイスを追加したら左上の「連続再生」を押下すると作成したボイスが全て再生されます。 連続再生       今回はここまで。 次回は一旦YMM4に戻ってファイルについて解説していきます。

コメント