前回はYMM4のグリッド線の開始フレームについて解説しました。
今ふと思ったのは開始フレームはオープニングが決まっている人、このフレーム内に確実に納めないといけない人にはおすすめの機能かと思いました。
グリッド線のグループ
グリッド線のグループについて僕も結構触ったり調べたりしたのですが結局イマイチ分かりませんでした。
ただ、多分こういった機能だろうというのは見つけたのでそれと推測して解説していきます。
グリッド線のグループはあまり使わないかも
僕がこうであろうと推測したグリッド線のグループは
グリッド線の色の濃淡の設定
だと思いました。
1.グリッド線のグループを変更してみよう
1-1.グリッド線のグループのデフォルト値を忘れてしまったのでまずは「0」の状態にしていきます。
(画像では分かりづらいですがこの状態だとグリッド線が全て濃い状態で表示されています)

1-2.続けてグループを「5」に変更します。
そうすると非常に分かりづらいですが、グリッド線が5個で1つのグループとなり先頭のグリッド線が濃くて残りの後ろの4個のグリッド線の色が若干だけ薄くなっているように見えます。
(少しでも分かりやすい様に開始フレームを「10」に変更しました。)

※赤枠で囲ったのが1つのグループとなっています。
今回はここまで。
次回はグリッド線の解説をまとめていきます。
コメント